2012年12月7日金曜日

10月-11月活動報告


会長の和田です。

12月になりました。あと2週間で冬休みです。

■今回は10月-11月の活動報告です。

その前にお知らせ3点あります。

1.12月15日市民会館にて市川市P連主催によるコーラス発表会があります。今年は14校発表で、市川七中は一番最初に発表します。12時40分頃の予定です。ぜひ応援に来て下さい。

2.キャリア教育講師募集の案内をお子さんを通じて配布しています。2月に1年生に対して「仕事とは?」を語って下さい。締切15日です、よろしくお願いします。

3.25年度本部役員選考開始しました。10日よりアンケートと、推薦用紙が配布されますので、ご協力よろしくお願いいたします。


●第三回運営委員会を開催しました 10月6日

夏休みの報告、及び50周年行事の確認について話し合いました。


●潮風祭 10月12日

9月から保護者が来場するイベントは受付を出しています。今回は本部役員を中心に受付業務を行いました。来年度は運用を若干見直す予定です。


●50周年記念式典を開催しました 10月20日

3年前から準備委員会を立ち上げてきました。本格的な準備活動は昨年からですが、大きなイベントですので準備にも、当日にも多くの方の協力を頂戴しました。ありがとうございました。開催2ヶ月前の式典会場変更もあって慌しく準備しましたが、終わってみるといい内容の評価を多数頂戴しました。
開催できてよかったです、ありがとうございました。


●第一回選考委員会を開催しました 11月30日

第一回目はPTA本部召集で行いました。9人の選考委員が25年4月のPTA総会まで活動します。保護者の皆様ご協力よろしくお願いします。


●オープンスクールに制服リサイクル、おやじ餅を開催しました 12月1日

制服リサイクルは新1年の方も来場し、ほぼ完売状態になりました。皆様、制服・ジャージの提供をよろしくお願いいたします。

例年潮風祭に開催していた制服リサイクルをオープンスクールで開催しました。おやじの会主催のおやじ餅を今年も元気に振る舞いました。喜んでいる子供たちを見ると「やって良かった。」実感しました。当日お手伝い頂いたお母さん、お父さんありがとうございました。


●第四回運営委員会を開催しました。 12月4日

50周年の報告、前回からの活動報告を行いました。次回2月に第五回を開催し今年度は終了となります。

■今後の予定です。

12月15日 PTAコーラス発表会
2月9日 本部役員会
2月13日 第五回運営委員会

2012年12月5日水曜日

12月1日(土) 恒例の 『おやじ餅』が開催されました!

12月1日土曜日 おやじの会主催 『おやじ餅&雑煮』

この日オープンスクールが行われている中
おやじの会の方々が中心となり、恒例になっている餅つきが行われました。

『おやじ餅』はこれから受験に臨む3年生にぜひがんばってもらいたい、と
10年ほど前から始まった行事です。


真冬の冷たい空気の中、朝から準備のためおやじの会をはじめ、近隣自治会や
コミュニティーの皆さんが集結。
用意されたもち米はなんと100Kg!もち米を水に浸し、蒸し、つきあげるのも
大変な作業です。


餅つきはさすがのお父さんも重い杵を何度も振り下ろすのは大変です。
交代で何度も何度もついて美味しいお餅になるんですね。



ついたお餅は小さく千切ってパック詰めされて行きます。
熱々のつきたてお餅にきな粉をまぶすのも手際よく作業されていました。
雑煮もスタンバイOK!
大きな寸胴鍋とパック詰めされたお餅
各学年ごとの配布場所に分けられ、生徒たちを待ちます。





生徒会のみなさんが学年ごとに誘導してくれました。


寒い寒いと、縮こまりながら出てきた生徒たちも、温かい雑煮を頂いて
身も心も暖まり、「おいし〜!!」と大絶賛でした。


おやじの会のみなさん、お手伝いをしてくださった皆様寒い中ご苦労様でした。
おいしいお餅をごちそうさまでした。ありがとうございました。

12月1日(土) 『制服リサイクル』


12月1日(土)オープンスクールのこの日、『制服リサイクル』が開催されました。

在校生、卒業生から不要になった制服などを寄付していただき、
リサイクル販売するというもので、今回もたくさんの人が会場を訪れていました。

制服はすべてクリーニング済みです。


整理券が配られ混雑することも
なく、ゆっくり見てから買う事ができます。
毎回、好評の制服リサイクル販売ですが、年々、リサイクルされる品物が少なくなって
います。
ご不要な制服などありましたら。校内事務室前にあるリサイクルボックスまでお持ちください。                            

2012年11月13日火曜日

11月10日(土)家庭教育学級共同開催企画 教育講演会「世界一受けたい日本史講座」

秋の晴天の一日、行徳I&Iホールにて「世界一受けたい日本史講座」と題して講演会が行われました。

講師は、都立高校教諭・歴史研究家の河合敦氏。テレビ番組で、歴史の意外な真実やエピソードをわかりやすく紹介する講義が人気の先生です。その先生のお話が生で聞けるとあって、会場には大人だけでなく親子連れの方もたくさん見受けられました。

講座はまず「教科書ビフォー・アフター」という切り口でスタート。新聞などでも話題になりましたが、私たち親の世代が習った歴史と、いま教科書で教えている歴史は変わってきているそうです。
たとえば子どもの頃、教科書で必ずといっていいほど目にした「源頼朝」「足利尊氏」「聖徳太子」。これらの肖像画は、最近では本人かどうか疑わしいということで、教科書には載らないか「伝・○○像」と記されているとか。
今の子どもたちが肖像画を見て「この人知らなーい」と言っても「ナニ!?勉強不足じゃ!」と驚くなかれ…。
『歴史が変わらないというのはウソ。新発見や新説の登場で変わっていくのが歴史です』という先生の言葉が印象的でした。

河合先生の講義が面白いのは、「なぜそういう疑いが持たれ、歴史が変わったのか?」という点をしっかり説明してくださるところ。スクリーンを使い、ポイントを示しながら歯切れよく解説してくださるのでわかりやすく、自分が豆知識を得たような気分に…。

さらに最近の「歴女ブーム」にも話は及びました。中でも戦国武将好きの女性が増えている、どうやら人気ゲームに登場する武将のイメージに左右されているようだということで、「ゲームのキラキラしたキャラクター」と「渋い肖像画」をスクリーンで比較。あまりの違いに会場からも笑いが…。子どもたちも身を乗り出して見ていました。
また、武将たちがとてもおしゃれだったという話から、個性的な甲冑や兜が次々紹介され、そのデザインに感心したり笑ったり。戦国武将の存在を、少し身近に感じることができました。

江戸時代の鎖国についての話をされたところで、残念ながら時間切れ。
暗記科目と思われがちな日本史ですが、私たちの現代から遡った確かな現実であり、それを知る楽しさに改めて気づかせて頂きました。まだまだお話もたくさん用意してくださっていたようですので「ぜひまた続きを!」と思った楽しい講演会でした。

2012年11月12日月曜日

9~10月の行事取材報告(広報委員会より)

◎9月8日(土) PTA座談会

9月8日(土)午後3時から、A棟ランチルームで今年度の座談会が行われました。

保護者の出席は50名弱、学校側からは校長先生をはじめとして各学年から4~5名ほどの先生にご出席いただきました。



保護者と先生でひとつのテーブルに10名ほど、全部で7つのテーブルに分かれて、事前に要望のあったテーマを中心に熱いトークが繰り広げられました。



「どうしたら子供にやる気を出させることができるか」、「いじめはないのか」、「携帯電話の使わせ方・ルール決めはどうしているか」、「受験に向けて親子共に心がけること・準備することはどんなことか」などなど、日頃から疑問に思っていたこと、聞きたいけど誰に聞けばいいか分からないこと、悩んでいたこと、色々な立場の方から率直な意見を伺うことができて、非常に参考になりました。

年々参加者が少なくなっているとの事ですが、子供の様子を色々聞くことができて楽しい時間を過ごせました。

また来年の開催時に、たくさんの保護者の方、たくさんの先生方とお話できるのを楽しみにしています。

 

 

  ◎10月25日(土)50周年記念式典

PTA運営委員会の方々による受付
10月25日(土)には、七中の50周年記念式典が開催されました。
当初の予定が変更され、七中体育館での開催となりましたが
記念すべき50周年を学校で祝うことができて良かったと思いました。
思い出に残る、素晴らしい式典でした。

体育館での保護者の観覧に限りがあるため、別室にはモニターも設置され、
式典の様子がライブ中継されました。
小さいお子様連れの保護者の方からも好評でした。

↑式典は行徳太鼓でスタート




祝辞



  ↓ 別室のモニター観覧の様子       ↓吹奏楽部による演奏



        


↑ 三遊亭亜郎さんによるミュージカル落語
   演目は『一口弁当』
 

最後は全員で『手紙』の合唱素晴らしい歌声でした。
 




2012年11月7日水曜日


1017() 家庭教育学級校外学習

1017日、今年は横浜カップヌードルミュージアムへ行きました。

行徳から約1時間半で、横浜みなとみらい駅です。
駅を降りると、大観覧車やランドマークタワー、赤レンガ倉庫などがあり、
ここはとても近代的な街です。



 
5分ほど歩くとカップヌードルミュージアムに到着です。
入館すると小学生の団体など、大勢の人が来ていました。




 
まず最初に、ラーメンのパッケージの歴史が一目でわかる
展示室を見ました
昔懐かしい、ラーメンやカップラーメンが大量に展示されていました。
皆さん、「あったねぇ」と懐かしみながら、写真をとったりして楽しんでいました。











 
それから世界初のインスタントラーメンを発明した安藤百福さんの
ビデオや百福さんのアイデアの源は何かをわかりやすく色々な
角度から知るコーナーなどを見てまわりました。











アートな空間で創造力について色々と感じるひと時でした。


お昼は、窓から大観覧車が見えるブッフェレストランで、美味しいごはんと
スウィーツをお腹いっぱい頂きました。
食後解散をして、帰宅される方、赤レンガ倉庫や中華街に行かれる方
と、皆さん自由に過ごされました。


横浜までは少し遠かったですが、たくさんの刺激を受けた、楽しい一日でした。

来年の校外学習も楽しみです。

 


 

 

 

2012年10月10日水曜日

8月-9月活動報告

会長の和田です。

夏休みも終わり10月になりました。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は過しやすいですね。

■今回は8月-9月の活動報告です。

●50周年記念煤払いに参加 8月18日

今年はバレー部、野球部の1,2年生が参加頂いた事もあって、ここ3年で最大の参加人数でした。高い部分の清掃は普段していない事もあって、初めての取り組みではないでしょうか?
人数が多かった事もあって、2時間ほどで配管上の煤払い、高い窓清掃、蛍光灯清掃が終わり、終わったあとはランチルームでメンチカツカレー&冷え冷えスイーツを楽しみました。皆さん、来年も参加下さい。


●教育フォーラムに参加 8月28日

市川市P連主催「教育フォーラム」に参加しました。七中PTAからは運営側に2名、参加者として2名、計4名が参加しました。
今年は夏休み中開催なので先生方にも参加頂き、「もしPTAがなかったら・・・」をテーマに座談会形式で情報交換をしました。


●座談会を開催 9月8日

PTA主催の座談会を今年はオープンスクールに開催しました。
進路・部活と勉強の両立・お小遣い・・等々をテーマに7つのグループに分かれて情報交換を行いました。
担任の先生以外との意見交換が出来る機会でもあります、土曜日開催ということもあって、お父さんにも参加いただきました。今年度は各クラス2名の担当制から、自由参加に変更し、66名の参加がありました。開催時期と対象に関しては本部内、運営委員会で協議して来年の開催に備えたいと思います。


●妙典中キャリア教育セミナーに参加 9月14日

七中PTAでは1年生を対象に保護者講師によるキャリア教育を計画しています。実施の参考として2年前から実施している妙典中PTAによる「キャリア教育セミナー」を見学に行きました。
地域の企業の代表者を講師として招き、全学年に実施をしていました。勉強になりました。
50周年記念行事が終了したら開催準備に入ります。またご案内させて頂きます。


●おやじフェスタに参加 9月29日

市川市P連主催「おやじフェスタ」に参加しました。今回は母親の視点からの発表および、地域コミュニティとの連携が中心でした。七中おやじの会にも情報をシェアしました。

■10月-12月の予定です。

10月6日 本部役員会・前期会計監査
10月9日 第三回運営委員会
10月12日 潮風祭
10月20日 50周年記念式典
11月中旬 25年度第一回選考委員会
12月1日 オープンスクール、おやじ餅
12月4日 本部役員会・第四回運営委員会

 

2012年7月19日木曜日

6月-7月の活動報告です。


会長の和田です。

早いもので1学期も終わり、21日から夏休みに入ります。


6月-7月の活動報告です。

●総務委員会とPTA本部合同会議 6月7日

月1回集金日をPTA本部の活動日にしています。午後から本部会長、副会長と総務委員会の「運営体制」について合同会議を行いました。

24年度は体制については大きな変更はないものの、今まで本部だけで行っていた活動を総務委員会にお手伝い頂く事、連絡体制を強化、学級長会議への本部役員出席を行うことになりました。


●スポーツフェスタに参加 6月16日

12地区子供会の地区対抗運動会です。今年は塩焼小が会場です。雨でしたが楽しく頑張っている子供たちが印象的でした。


●行徳地区教育協議会に参加 6月18日

防犯を共通テーマに年3回開催されます。今年は妙典中が会場です。PTA、生徒指導、少年補導員、自治会が参加で参加者は100人越えています。

生徒状況を生徒指導担当から報告いただき、警察から犯罪状況報告がありました。自転車盗難が増えています、自転車から離れるときは必ず鍵を掛けましょう。


●PTA本部役員会開催しました 6月30日

体育祭の反省、運営委員会議題、お祭りパトロール、8月の教育フォーラム、アンケート、プロジェクト進捗について協議しました。


●第二回運営委員会開催しました 7月3日

内容に関しては運営委員会だよりをご覧ください。お子さんを通じて配布しています。


●七中後援会を開催しました 7月6日

後援会はPTAのOB会です。例年7月第一週に開催しています。今年は28人の参加でした。なぜか楽しそうに笑う皆さんが印象的でした。50周年記念の話が実行委員長からありました。


●キャリア教育プロジェクト会合を開催しました 7月8日

プロジェクトには8名参加頂いています。その中の5名が集まり、キャリア教育への協力として生徒達に保護者が何ができるか会合を行いました。

皆さんの視点が素晴らしく、生徒たちへの話も期待できます。別途保護者セミナーも面白いのではないかと思えるほどでした。

2学期中の開催を目標として夏休み中に学校側に提案を行います。


●12地区子供会懇親会に参加しました 7月13日

各子供会の夏休みの過ごし方を報告頂いた後、懇親会に参加しました。PTA会長同士の話もこういう機会がないとなかなか出来るものではありません。他の学校の様子を聞けるいい機会でした。


【お知らせ】

●おやじの会主催「50周年記念煤払い」8月18日開催

日頃掃除が難しい部分(配管、蛍光灯)を掃除します。お子さんと一緒に参加しませんか?おやじの会からの案内を生徒を通じて配布しています。


●千葉県PTA主催コンクール募集 9月3日学校に提出

1.健全育成に関する標語コンクール
親から子への呼びかけ及び会員同士や社会全般への呼びかけ的な内容で、かつ趣旨を強く訴えるもの。

2.実践記録「我が家の家庭教育」コンクール
1200字原稿用紙3枚以内(1200字)理想論に終わらず、かくありたいと願い、実践してきたことの経歴や今後の課題等が率直に表現されているもの。健全な家庭教育が行われ、家族が協力して円満な家庭生活を営んでいることなどを表現したものとする。

例・・日常生活をテーマとして
・私の子育て ・子供の成長とわたし ・家庭と教育
・子供との会話 ・家庭教育としてのお手伝い
・学習塾やお稽古等


●文部科学省、日本PTA共催「たのしい子育て全国キャンペーン」募集  9月3日学校に提出

「親子で話そう!家族のきずな・我が家のルール化」三行誌募集について

興味ある方は詳細をPDFでお送りします。

ichikawa7pta@gmail.com までその旨をメール下さい。

2012年7月8日日曜日

給食試食会に参加しました!!

6月28日(木)、七中ランチルームで
保護者対象に給食試食会が開催されました。
今回もたくさんの保護者が参加しました。

平成16年9月に「市川七中ふれあい施設」の
一環として完成した給食施設では、
生徒たちに美味しい給食を食べてもらおうと、
毎日調理スタッフの方々が奮闘してくださっています。

栄養士の梅村先生からは給食の献立や
食材について解説があり、行事に合わせたメニューや、
旬の食材・地元の食材を使ったメニューについて、
安全・安心について心がけてくださっている事などがよく分かりました。




試食メニューは
・ソース焼きそば
・かぼちゃのチーズコロッケ
・めか玉スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
でした。

保護者にはボリュームもあり、お腹がいっぱいに!!
子供たちが毎日身体の元となる、美味しい食事を食べていると思うと
作ってくださっている皆さんに感謝しながらの昼ごはんでした。

七中のHP(http://www.dai7-tyu.ichikawa-school.ed.jp/2/index2.html)には
「給食室より」(http://www.dai7-tyu.ichikawa-school.ed.jp/2/index2.html)という
コンテンツがあり、施設の紹介や産地の紹介を見ることができます。
みなさんも一度のぞいてみてくださいね。


2012年6月28日木曜日

「家庭教育」 台湾式足裏リフレクソロジーの説明と実践

6月27日はオープンスクエアー(A棟4階)にて 「家庭教育学級」台湾式足裏リフレクソジーの説明と実践が行われました。


「リフレクソジー(reflexology)の言語は、reflex(反射)+ology(学問)。
一般的には「反射療法」と訳されます。「反射区」とは各器官や内臓につながるといわれる末梢神経の集中個所のこと。
日本では足裏健康法として認知度も高く、足のリフレクソロジーは「足つぼマッサージ」
「足裏マッサージ」等とも呼ばれ、民間治療法のひとつとして確立されています。

今回は若石健康療法認定プロの資格を持つ 清水 順子先生をお迎えしました。


先生から 実践前 実践中 実践後の注意事項をしっかりと聞く 約30名の参加者のみなさん。

ここから 4つのグループに分れ、足裏マッサージの実践に入っていきます。


公認反射区図表を使いながら 基本ゾーン(腎臓・輸尿管・膀胱)の反射区からスタートしていきます。



人差し指の第二関節の骨の部分で一方方向にゴリゴリ押すと
痛いけれど、徐々に気持ちよくなります。


先生が一人一人 まわりながら 丁寧に動かす方向や位置を教えてくれていました。

<講習後の参加者の感想>

☆ とても痛かったけど、すっきりした気がします。

☆ とても暖かくなりました。
ちょっと 足裏を気にしてみたいと思いました。

皆さん 和気あいあいとした雰囲気の中 ゆったりとした時間を過ごせたようでした。
ご自宅に帰って 息子さん 娘さん 旦那さんに是非 試していただきたいと思います。


今回 参加できなかった方 もっとやってほしいという方は是非 こちらから 清水先生のHPをチェックしてみてください。



2012年6月14日木曜日

PTAアンケートとプロジェクト応募状況中間報告

会長の和田です。今回は体育祭、PTAアンケート、プロジェクト応募状況中間報告です。

●体育祭
天候に恵まれ例年より来場者が多かったように思えます。おやじの会、地区・校外委員会の皆様、自転車整理ありがとうございました。

PTA綱引きは例年クラスから2名ずつ係りの形でお願いしていましたが、今年から自由参加に変更しました。今年は80名を越える方に参加頂きました。その為2回に分けて行いました。

盛り上がり度も高く楽しめたのではないかと思います。参加いただいた皆様ありがとうございました。


●PTAアンケート
5月30日にお子さんを通じて配布しましたPTAアンケートご協力ありがとうございます。

昨年の提出数を上回る約200件が寄せられております。集計作業を18日から開始しますので、1学期中に集計し報告いたします。

参考になるご意見も多数寄せられています。ありがとうございます。


●キャリア教育プロジェクト
16日現在8名の応募を頂戴しました。メーリングリストを18日から運用開始します。



2012年6月13日水曜日

第2回 家庭教育学級 『進路について』


6月11日
第2回 家庭教育学級
『進路について』 渡邉浩司先生

体育祭も無事終わり、1週間
日曜日には関東も梅雨入りしまいた。
もう今年も半分終わってしまうのだと
つくづく感じる今日この頃です。
そんな中、第2回家庭教育学級が行われました。

講師は受験のスペシャリスト!
渡邉浩司先生のお話とあり、参加したお母さん方も熱心に話を
聞いておられました。

















『進路ってなんでしょうね〜』 という言葉から始まった講義。
たくさんお話頂いた中から印象に残っている言葉を
いくつか紹介させて頂きます。

『進路は受験校を決めることではない』

親にだって進路はあります。
究極の進路は 『どうやって生きていこうかな』
という事なんですよね。

最近は父親も受験に関わる事が増えているようですが
親が進路を決めるような事をする過干渉は
反って子どもの反発をかってしまう事もあるようです。
反抗期の子どもと進路について向き合うには

『親はプロデューサーであるべき』

子どもたちも内心は進路について考えないといけない
勉強しないといけないと気づいているところに
「どうするの?」『勉強しなさい!」と迫られても
感情と感情がぶつかるだけで結論は出ないので
親は、理詰めで行くのが良いそうです。
確かに、「勉強しなさいよ!」
「解ってるよ!!」
良くある会話ですね。
















今日の渡邉先生の話を聞いて
長いスパンで先の事を考え、そのためにはどうしたら
よいのかを
それとなく考える機会を子どもに与えることが出来るのが
良いプロデューサーなんだなと思いました。

『3年生では遅いんです。』という言葉も度々出てきました。
残念ながら我が家はその3年生手遅れ組ですが(^^ゞ
残りの時間できるだけ子どもの話を聞き、子どもが進路を決め
努力出来るよう過ごそうと思います。
今日、参加された1、2年生の保護者の方もとても
有意義なお話だったのではないでしょうか。


最後に質疑応答が行われ、
講義は終了しました。
















渡邉先生ありがとうございました。

2012年6月2日土曜日

平成24年度体育祭が行われました!




6月2日(土)に平成24年度体育祭が行われました。
お天気が心配されていましたが、当日は晴天。
時折夏を思わせるような日差しのなか、子供たちが競技に応援に、
またそれぞれの係の役割に頑張っていました。
競技に向かう真剣なまなざし、くやし涙、ガッツポーズ。
そして何よりも楽しそうな笑顔。子供たちの生き生きとした表情をたくさん見ることができた一日でした。

今年も注目のPTA競技『綱引き』には、80名以上もの方々が参加してくださいました。
3年生女子にお相手をいただき、3回勝負!
日ごろの運動不足か仕事の疲れのせいか(?)子供たちのパワーに圧倒され
残念ながら負けてしまいましたが、参加者のさわやかな笑顔が印象に残りました。


例年同様、PTA競技のほか、本部役員さんによるお手伝いや地区校外とおやじの会の皆さんによる自転車整理が行われ、
広報委員会も広報紙用の資料撮影をさせていただきました。





競技に参加してくださった皆様、自転車整理などお手伝いをいただいた皆様、
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。


2012年5月25日金曜日

『家庭教育学級』開級式

今年度も家庭教育学級がスタートしました。

家庭教育学級では
さまざまな知識を習得する講演会、
講習会や体験講座などを開催しています。

第1回目の家庭教育学級会は
5月15日(火)10時~ 視聴覚室にて
今年度、七中の教頭として赴任された
立岡康徳先生にお話いただきました。


現在1年生の技術家庭科を担当されている立岡先生ですが
社会科や国語を担当していたこともあるそうです。

また部活ではサッカー部の顧問として
生徒たちを見守りながら指導をされています。

座右の銘は「継続は力なり」であるという立岡先生。
教員生活を通じて大切にしてきた思いや理論を熱く語ってくれました。



続いて学級生がそれぞれ自己紹介をし、
親睦を深めました。

次回は6月11日(月)10時~ 七中の渡邊浩司先生をお迎えして
進路についてお話いただきます。

他学年の方とも知り合うこともでき
自分の子供が学校生活を送る七中を
より身近に感じることが出来る家庭教育学級。
今年度も楽しくて、ためになる企画を検討中です。

家庭教育学級にはいつからでも参加できます。
入会ご希望の方は年度始めに配布した参加申込書を提出するか
担任の先生を通して家庭教育学級長の塚原までご連絡ください。

今年も1年間よろしくお願いします

4月21日のPTA総会で承認され、2年目の会長となりました和田です。
平成24年度のPTA活動が始まりました。4月-5月の活動報告です。

PTA総会、制服リサイクルを開催しました。(4月21日)
今年度は保護者の皆さんが参加しやすいようにPTA主催イベントはオープンスクールに開催します。PTA総会も初めてオープンスクールで開催しました。ランチルーム一杯になるくらいお集まり頂き、今年はお父さんの参加も見られました。

市川市PTA連絡協議会総会&懇親会に参加しました。(5月14日)
総会で承認を受け本年度七中はブロック代表理事となりました。市川市全ての学校のPTA会長、副会長が集まる懇親会は総勢300人以上の人の熱気に溢れておりました。今年から七中ブロックは七中、新浜小、行徳小の3校になりました。懇親会終了後七中ブロック3人の会長で2次会をしました。

第一回運営委員会を開催しました。(5月15日)
本年度の運営委員会は5月、7月、10月、12月、2月5回の予定です。1回目の今回は自己紹介と年間行事予定の発表を本部、委員会から行いました。1年間よろしくお願いいたします。

●前期のPTA活動予定です。
6月 体育祭支援、水神さまお祭りパトロール
7月 七中PTA後援会、ころく神社パトロール
9月 オープンスクール、七中座談会

体育祭ではPTA綱引きを行います。お子さんを通じてご案内を25日までに出す予定ですので確認お願いします。

七中座談会は保護者と先生の交流会です。10人くらいのグループに分かれて決めたテーマの内容を意見交換します。本年度はオープンスクールで開催しますのでお父さんの参加もお待ちしています。


2012年4月26日木曜日

PTA総会を開催しました

今年度のPTA総会は、
保護者の皆さんがより参加しやすいように
4月21日(土)、オープンスクール当日に開催されました。














本部より平成23年度PTA活動報告及び決算報告、
続いて平成24年度PTA活動計画案及び予算案を
会員のみなさんに報告し、承認されました。

また、平成24年度PTA本部役員や
各委員会正副委員長の運営委員も紹介されました。


七中の教職員の皆さんの自己紹介もあり
いつもお世話になっている方々のお顔を知ることができました。














総会終了後は「制服リサイクル」を開催。
在校生、卒業生から不要になった制服などを
寄付していただき、リサイクル販売するというもので
今回もたくさんの人が会場を訪れていました。















次回の「制服リサイクル」は平成25年2月8日に開催予定です。
七中のご不要な制服などありましたら、
校内事務室前にあるリサイクルボックスまでお持ちください。

2012年4月19日木曜日

2012年3月4月活動報告です

しばらくご無沙汰しております、会長の和田です。

21日オープンスクール終了後15:15よりPTA総会があります。総会終了後制服リサイクルもあります。制服リサイクルの整理券はPTA総会受付でお渡ししています。
3月-4月活動報告です。

3月14日 卒業式支援
来賓の方への対応を行いました。卒業式は子供たちの一生懸命さに感動しました。卒業生の皆さん、新しい世界に向かって挑戦し続けて下さい。

3月30日 離任式支援、PTA総会資料準備
離任式では離任される先生方へお花を贈りました。終了後本部役員、学級長とPTA総会資料の作成を行いました。

4月11日 入学式支援、1年生保護者会支援
1年生はピカピカでした。1年経つだけで随分変わるものなのですね。

4月17日 専門委員会支援
1回目は委員長が決まっていないのでPTA本部主体で委員会を行いました。24年度もよろしくお願いします。

23年の活動報告としては今回が最後になります。

PTAの活動はPTA総会から始まり翌年のPTA総会までです。1年間なんて早いものですね。
本部役員の皆様、PTA委員の皆様、先生方、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

滞る事無くPTA運営が行うことが出来たのは皆様のおかげです。1年間ありがとうございました。

2012年3月6日火曜日

第2回給食試食会

3月2日(金)、今年度2回目の給食試食会がランチルームで開催されました。



まず昨年6月に行われた第1回の試食会でのアンケート結果の説明や献立についての説明がありました。

味つけについては61%がちょうど良い、39%が薄いと回答、


量については58%がちょうど良い、34%が多い、8%が少ないと回答、


メニューの組み合わせについては100%が良いと回答したそうです。


また、試食会の開催についても100%が毎年開催してほしいとのことでした。



アンケートに対するその他の意見は


・試食したい献立:人気の献立、パンの献立、季節の献立、人気のない献立など


・衛生面にとても気を使っている事が分かった


・新鮮な食材を使い、手作りなのが嬉しい


・献立を見ていると、食材の重複している日がある。アレルギーがあって食べられない生徒もいるのでは


・試食会に出た献立を家庭でも作ります



などがあげられました。



6月の第1回試食会でも説明していただいた、


手作りにこだわっていることや献立に工夫していることなどのお話の後、


いよいよお楽しみの試食です。




翌日がひな祭りと言うことで


・ちらし寿司


・鰆の利休焼き


・菜の花の辛子和え


・すまし汁


・うぐいす餅


・牛乳


でした。



ちらし寿司はかなりのボリュームで、中学生にはちょうど良い量なのではと感じました。


彩りもカラフルで春らしく、楽しくいただきました。



鰆は骨が少なく、


菜の花の辛子和えも、辛子の味はほとんど感じなくて


どちらも子供に食べやすく工夫してあると思いました。



今年度参加できなかった保護者の皆さん、


来年度は是非実際に給食を味わってみてください。



お子さんに「手紙ない?」と声をかけ(ここが重要です!)


申込みを逃さないようにしてくださいね。



次回は6月の予定です。

2012年2月19日日曜日

2012年1月、2月の活動報告です

会長の和田です。もう2月も終盤です。
23年度のPTA活動は翌年のPTA総会までですので、あと2ヶ月程度です。

では、1月、2月の活動報告です。

1月20日 PTA連絡協議会主催 第二回オリエンテーションに参加しました。
「思春期の子供たちについて」をテーマに国府台病院の先生の講演を聴きました。
「我々は子供達に細かく口を出しすぎているのではないか?」と思いました。何事も程々が良いようです。

2月1日 特別支援教育市川市大会 に参加しました。
自閉症のお子さんが「立派に働く大人。」になるまでの講演が印象に残りました。今まで前例が無いことに挑戦し、前進する姿。全て子供に決めさせる方針が素晴らしかったです。

2月13日 本部役員会を開催しました。
23年度の総括と24年度の予算、行事概要を纏めました。

2月15日 生徒会とPTA本部役員のミーティングを開催しました。
24年に市川七中は50周年を迎えます。準備委員会では記念誌の作成に着手しており、協力をお願いしました。

2月15日 23年度第四回運営委員会を開催しました。
23年度最後の運営委員会を開催しました。運営委員の皆さんの協力でPTA主催行事を滞る事無く実行する事ができました。ありがとうございました。
24年度は保護者の皆様が参加しやすいように、PTA主催行事はオープンスクールにて開催するように計画しています。4月のオープンスクールにPTA総会と制服リサイクル、9月のオープンスクールに座談会を開催する予定です。詳しくは2月下旬発行予定の運営委員会便り、4月に発行するPTA総会資料の年間計画表をご覧下さい。

3月、4月の予定です。
3月14日 卒業式支援
3月30日 新年度準備、PTA総会資料作成、等
4月11日 入学式支援、新1年生保護者会支援
4月21日 オープンスクール、PTA総会、制服リサイクル

2012年1月11日水曜日

市川市PTA連絡協議会主催コーラス発表会に参加しました


12月17日に市川七中PTAコーラス部は、市川市PTA連絡協議会主催「市川市PTAコーラス発表会」に参加しました。

コーラス部は10月から活動を開始しました。女性9人、男性4人の混声3部合唱で参加しました。

週1回約8回の練習を行い何とか2曲発表する事ができました。曲目はAmaging Grace、青いベンチです。

「青いベンチ」は潮風祭に2年4組のコーラスを観て一番印象に残った曲で選曲しました。20年前、30年前を思い浮かべながら熱唱しました。

指導者がいない状態にも関わらず、自分たちで創意工夫しながら練習しました。音楽の佐々木先生にもお忙しい中指導を1回お願いしました。佐々木先生のアドバイスで見違えるようになりました。佐々木先生、ありがとうございました。

当日は市川市の小中学校10校が参加していました。伴奏もピアノだけでなく、ギターやバンジョー、オカリナを吹いている方もいました。

年々レベルが上がり、男性の参加者も増え、参加10校中4校が混声合唱でした。
七中は24年度も継続して参加したいと思います。現在は月1回程度活動する予定です。

部員は継続して募集していますので、興味ある方は、
1.お名前 2.お子さんのクラス 3.希望パート(ソプラノ、アルト、バス)記入の上、
ichikawa7pta@gmail.com まで「七中コーラス部の件」のタイトルでメール連絡下さい。