2025年6月30日月曜日

【地域行事サポート】湊水神宮まつり2025でおやじの会が安全見回りを実施!

2025年6月28日(土)、市川市の夏の始まりを告げる恒例行事「湊水神宮まつり」が盛大に開催されました。

このお祭りは、行徳河岸の水路安全と豊漁を祈願する伝統行事で、「市川の夏祭りはここから始まる」と言っても過言ではありません。

地元に根ざした湊水神宮の魅力

湊水神宮は、水難除けや水泳上達の神様として地元の人々に親しまれており、お祭りの際はお菓子の詰め合わせが配られる心温まる特典もあります。

また、水神様のお札やお守り、おみくじもあり、ご当地グッズとしてオリジナルTシャツと巾着も販売されています。

名物は旧江戸川沿いの屋台

湊地区内の旧江戸川堤防上の道路に、ずらりと並ぶ露店はこのお祭りの名物です。


(写真:見回り中に1枚!)

おやじの会の皆さんによる見回りサポート

この日、七中PTA「おやじの会」の皆さんが、祭りの安全を守るために会場周辺を見回ってくださいました。

人混みの中での見守りなど、普段は見えないところで支えてくださっているその姿に、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう、大人の目でしっかりとサポートしてくださるおやじの会の皆さんの存在は、地域にとっても学校にとっても欠かせません。


地域とのつながりを感じて

このような行事への参加やサポートを通して、PTA活動が学校の枠を超え、地域と深くつながっていることを実感します。

おやじの会の皆さん、いつも本当にありがとうございます。そして、これからも子どもたちの安心・安全を支える存在として、引き続きよろしくお願いいたします!


湊水神宮まつり2025 概要

  • 日程:2025年6月28日(土)

  • 時間:13:00~21:00

  • 場所:湊水神宮(市川市湊1)周辺

2025年6月15日日曜日

【快挙!】市川市PTA親睦バドミントン大会で七中PTA参加チームが優勝!

 こんにちは!今回は、2025年6月15日(日)に国府台スポーツセンターで開催された「市川市PTA親睦バドミントン大会」のご報告です。


大会概要

この大会は、市内の公立小中学校のPTA会員が集まり、バドミントンを通して親睦を深めるイベントです。団体戦形式で行われ、1校単独チームや複数校合同チームとしての参加が可能です。

  • 日時:2025年6月15日(日) 9:00集合〜16:00(※参加チーム数によって短縮の可能性あり)

  • 会場:国府台スポーツセンター

  • 主催:市川市バドミントン協会

  • 後援:市川市PTA連絡協議会

  • 参加資格:市内公立小中学校のPTAの方

七中PTA参加チームの活躍!

七中からは、3名の保護者の方が代表として出場しました。そして、なんと3ブロックに分かれた団体戦の中で、七中PTA参加チームは見事「優勝」という素晴らしい成績を収めました!

お忙しい中でのご参加、本当にありがとうございました!


今後に向けて

このような行事をきっかけに、より多くの保護者の皆さまにPTA活動へ気軽に参加いただけるよう、今後もさまざまな活動を紹介していきます。

関連リンク

大会の詳細や他校の参加の様子などは、以下のリンクからご覧いただけます:

👉 市川市バドミントン協会ホームページ(主催)

👉 市川市PTA連絡協議会ホームページ(大会ブログ記載ページ)



2025年6月1日日曜日

【感謝】おやじの会の皆さんによるネット補修作業が行われました

2025年6月1日(日)、現役のおやじの会の皆さんとOBの皆さんのご協力により、学校内のネット補修作業が行われました。

当日は天候にも恵まれ、丁寧に作業を進めてくださいました。

お仕事やご家庭のご都合もある中で、スケジュールを調整して作業にご参加いただいている皆さんには、本当に頭が下がります。

丁寧でチームワークあふれる作業

ネットのほつれや破れを一つ一つ丁寧に補修しながら、細かい箇所にも目を配ってくださいました。

普段何気なく使っているネットが、こうして支えられていることを改めて実感しました。

地域と学校のつながり

生徒たちが安全に運動できる環境は、こうした地域の皆さまの支えによって成り立っています。

学校も、PTAも、そして何より生徒たちも、「おやじの会」の皆さんの温かいサポートに支えられています。

改めて、感謝の気持ちを申し上げます。ありがとうございました!


2024年9月19日木曜日

側溝掃除! ついに3年目に突入!

  9月7日(土)、残暑厳しい中、先生方、ボランティアの生徒や保護者、おやじの会に学年委員の方も加わり総勢約40名ほどで七中校内の側溝掃除を行いました。

道具は近隣の学校から、先生方に用意して頂きました。感謝です。

今年は台風の影響で日程が1週間ずれ込んでしまい、部活の大会などと重なってしまった為、特に重要な箇所に絞って作業しました。


朝7時。溝蓋を開けおやじの会中心にさっそく作業開始。
1年経てばそれなりに溜まっていますね~。

日が高くなる前にせっせと。   
   
3年目ともなれば慣れた作業のおやじ達
     


                  雑草も抜いて
 
       一致団結!
                  
ちゃんと休憩も取りつつ、水分補給は忘れず!  



生徒・先生・おやじの会・ボランティアの保護者、
みんな汗だくになって夢中で作業してくださいました。 

継続的・定期的に行うことで、もっともっと子どもたちの快適な生活・学習環境が保てると思います。


来年も第4回側溝掃除大会はあると思いますので、その際は、皆さま、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます!!!!




2024年4月27日土曜日

令和6年度PTA定期総会書面決議の結果について

 令和6年4月吉日

PTA会員の皆様

           市川市立第七中学校PTA

会長 矢野 芳孝 


 春暖の候、会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 さて、今年度の総会も昨年度に引き続き書面決議での実施となり、4月17日(水)に締め切られました。

 各議事において賛成多数により承認されましたのでご報告致します。

 会員の皆様、ご回答・ご協力いただきありがとうございました。PTA 役員一同心より御礼申し上げます。

 今後とも PTA 活動へのご理解とご協力を賜ります様何卒よろしくお願い致します。

 

詳細はこちら

↓ 

令和6年度PTA定期総会書面決議の結果



2024年4月12日金曜日

PTA定期総会のお知らせ

               

                            令和6年4月吉日

  

 PTA会員の皆様


市川市立第七中学校PTA

                                               会 長 矢野 芳孝 


PTA定期総会資料修正のお知らせ

        (本日スキットメールにて配信された内容と同じです)

 暮春の候、会員の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃よりPTA活動にご理解・ご協力を下さいましてありがとうございます。

 さて、先に配布させていただきましたお知らせに記載の総会資料に、一部誤りがございました。資料を差し替えましたので、大変お手数ではございますが、再度ご確認のほどお願いいたします。 


【修正箇所】資料6ページ



<総会資料>

           
        (注)QRコードが読み取れない場合は下記からお願いいたします

          https://drive.google.com/file/d/15rSru74hh-C_Vbnysb79LwhJD-lGWfUO/view?usp=drive_link



<回答票>

回答期限:4月17日(水)

(注)QRコードが読み取れない場合は下記からお願いいたします。


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpd9OjVgG4iZk3zOq8JusIfiFU4cOSTPLjVDX_Nlp9hxlDeQ/viewform


                  回答期限:4月17日(水)

                  (注)QRコードが読み取れない場合は下記からお願いいたします。

         https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpd9OjVgG4iZk3zOq8JusIfiFU4cOSTPLjVDX_Nlp9hxlDeQ/viewform



※グーグルフォームにてご回答いただけない場合には、その議案について承認とみなします。

※総会資料を紙で閲覧希望される方は担任の先生までご連絡ください。

※ご質問等ございましたら、ichikwa7pta@gmail.comまでご連絡ください。


4月17日(水)までにご回答よろしくお願い致します。


以 上


2024年4月9日火曜日

七中PTAコーラスグループ、メンバー募集

 七中PTAコーラスグループ、メンバー募集


私たちコーラスグループIchikawa7は、約10年前に結成。

昨年から新浜小学校のコーラスグループN☆ボイスと共に合同チームになり、現役とOBのお父さんお母さんで合唱を楽しんでいます。

ご興味があるお父さんお母さん、ご参加をお待ちしております。


ご応募はこちらから

https://drive.google.com/file/d/1Zfl26jK_JMDS7pXkzQlu4K2UrrzgUkOC/view?usp=drive_link