2025年10月27日月曜日

【速報】七中吹奏楽部「ナースイ」日本管楽合奏コンテスト全国大会で最優秀グランプリ賞(日本一)&文部科学大臣賞を受賞!

 2025年10月25日(土)、文京シビックホールで開催された第31回 日本管楽合奏コンテスト全国大会(中学生B部門)において、市川市立第七中学校 吹奏楽部「ナースイ」が、最優秀グランプリ賞(日本一)および文部科学大臣賞を受賞しました!




🎼 課題曲は、天野正道先生の書き下ろし曲

今年のナースイは、なんと著名作曲家・天野正道先生に曲を委嘱。
七中のためだけに書き下ろされた《Prélude à un avenir plein d'espoir(希望に満ちた未来への前奏曲)》を全国大会で演奏しました。

この曲には、生徒一人ひとりの努力、仲間との絆、未来への希望が込められています。

🎷 メンバー構成:1〜3年生 計60名での挑戦

  • 1年生:22名

  • 2年生:25名

  • 3年生:13名
    総勢60名で全国の舞台に立ちました。

3年生にとっては最後の大舞台。全員で一つの音楽を創り上げるべく、夏からの厳しい練習を重ねてきました。



🏆 受賞内容

  • 最優秀グランプリ賞(中学生B部門/全国第1位)

  • 文部科学大臣賞

全国から集まった強豪校の中で、見事な演奏と表現力が評価され、日本一の栄誉に輝きました。

🎤 指導の平井先生より(パンフレットより)

「音楽への情熱は常にフルスロットルで驚くべき人脈の広さを持つ。知識と行動力はとどまるところを知らず…」
(中略)
「色々な一面を持った顧問、今日も元気です!」

先生のユーモアと情熱が詰まった紹介文は、生徒・保護者からも人気。
その強力なリーダーシップのもと、ナースイは最高の演奏を届けることができました。

🎊 保護者・地域の皆さまへ感謝を込めて

大会までの間、日々のサポートや応援をいただいた保護者の皆さま、地域の方々に心より感謝申し上げます。

この受賞は、生徒たちだけでなく、支えてくださったすべての方とともに勝ち取った栄光です。


🔗 参考リンク




2025年10月6日月曜日

【出演報告】七中吹奏楽部「ナースイ」が行徳文化ホールI&Iリニューアルオープン記念イベントに出演!

2025年10月4日(土)、市川市立第七中学校 吹奏楽部「ナースイ」が、行徳文化ホールI&I(市川市行徳公会堂)のリニューアルオープン記念イベントに出演しました。

市川市が誇る文化施設「行徳文化ホールI&I」は、天井等の改修工事を経て、令和7年10月1日に再オープン。10月4日の記念イベントには地域のさまざまな団体が出演し、ホールの新たなスタートを盛大に祝いました。



🎺ナースイの堂々たる演奏

記念イベントのトップバッターとして登場したのは、七中吹奏楽部「ナースイ」のみなさん。

緊張感と期待が入り混じる中、磨き上げた演奏で会場を魅了しました。響きの良い新ホールに、力強くも美しい音色が響き渡りました。

演奏が終わると、観客席からは大きな拍手が送られ、会場が感動に包まれました。




🎤共演団体とのつながりも

当日は、以下の団体がナースイとともにイベントを盛り上げました。

  • シャイニングプラネッツ(チアダンス)

  • 行徳混声合唱団(合唱)

また、イベント後には「行徳神輿」に関する映画の上映も行われ、文化と地域のつながりを再認識する1日となりました。


🎉 地域の文化に参加できる貴重な機会

新しく生まれ変わったホールのこけら落とし(※1)とも言える今回のイベントに、ナースイが参加できたことは、学校・生徒にとっても大変光栄なことでした。

地域行事への参加を通して、子どもたちが地域と関わり、文化を体験し、そして成長していくことは、これからも大切にしていきたいPTAの願いでもあります。

ナースイの皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました!


※1こけら落としとは、新築または改築された劇場やホールで初めて行われる公演のことです。これは、その場所のお披露目公演を指します。


📝参考リンク

2025年10月1日水曜日

【学校行事レポート】潮風祭2025 〜生徒の歌声と想いが響いた一日〜

 2025年9月30日(月)、七中の一大行事「潮風祭(しおかぜさい)」が市川市文化会館にて開催されました。

当日は、生徒たち全員が学校からグループに分かれて電車で移動し、会場に集合。クラス合唱・学年合唱・吹奏楽部の演奏など、心に残るパフォーマンスが次々と披露されました。





🎤 クラスごとの合唱発表

1年生から3年生まで、各クラスが工夫を凝らした合唱を披露。どのクラスも心を一つにして歌い上げ、聴衆の心に響く素晴らしいステージとなりました。

🏆 結果ハイライト

  • 最優秀賞:3年6組「虹」

  • 各学年金賞:1年6組/2年6組/3年6組

  • 指揮者・伴奏者賞も選出されました(詳細は学校公式ブログをご覧ください)



🎺 吹奏楽部「ナースイ」による演奏とダンスパフォーマンス

七中吹奏楽部「ナースイ」による演奏も、会場の大きな見どころの一つでした。
迫力ある演奏に加え、ダンスを取り入れたパフォーマンスで、客席は一体となり大きな盛り上がりを見せました。


🎶 学年合唱・全体合唱

各学年による学年合唱、そして全校生徒による全体合唱も行われ、ホール全体に美しいハーモニーが響き渡りました。
一人ひとりの歌声が合わさり、大きな感動のフィナーレとなりました。


🤝 PTAの皆さんのご協力に感謝

この潮風祭では、多くのPTAボランティアの方々にもご協力をいただきました。

  • 学校から会場への移動時の交通誘導

  • 会場内でのお客様の案内・誘導

  • 準備・後片付けのサポートなど

暑さの中、早朝から終演まで支えてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。




🏛 会場情報


✨ まとめ

生徒一人ひとりが主役となり、仲間と協力しながら作り上げた潮風祭。
会場で見守ってくださった保護者の皆さま、運営にご協力いただいたPTAの皆さまに、心より感謝申し上げます。

来年もまた、子どもたちの成長と感動が詰まった一日になりますように!


🔗 関連リンク

2025年7月28日月曜日

【感謝の活動報告】おやじの会による側溝掃除(第1回)を実施しました!

 2025年7月26日(土)、おやじの会の皆さんによる側溝掃除の第1回目が行われました。

今回は新校舎側の側溝を対象に、朝7時から9時までの時間で、丁寧に作業をしていただきました。

🌞 暑さにも負けず、朝から汗だくの作業

当日は朝から強い日差しが照りつけ、厳しい暑さの中での作業となりました。
それでも、おやじの会の皆さんは黙々と側溝にたまった土やごみを取り除いてくださいました。




🧃 PTAからは冷たいドリンクの差し入れを

作業の合間に、PTAからは冷たいドリンクの差し入れを行いました。
笑顔で受け取ってくださった皆さんの姿に、こちらも元気をいただきました。

🤝 お仕事の合間を縫っての活動に感謝

おやじの会の皆さんは、平日はお仕事でお忙しい中、土曜日の朝早くから子どもたちと学校のために活動してくださっています。

こうした保護者の皆さんの見えない支えによって、生徒たちは安全で快適な環境で学校生活を送ることができています。

本当にありがとうございます。


今後も、旧校舎側や線路側などの側溝掃除が予定されています。
地域・保護者・学校が力を合わせて支え合う、七中ならではのあたたかい取り組みを、これからも大切にしていきましょう。


2025年7月3日木曜日

【参加者募集】市川市PTA合唱フェスティバルに向けてコーラスメンバー大募集!

 

こんにちは!七中PTAより、音楽好きな皆さまに向けて、楽しいお知らせです♪

市川市PTA連絡協議会主催の「♫合唱フェスティバル♫」が、今年12月13日(土)に塩浜学園体育館で開催されます。これに向けて、七中PTAでは合唱チームのメンバーを募集いたします!


🎶 こんな方、大歓迎です!

  • コーラスが好きな方

  • 合唱は初めてだけど歌うのが好きな方

  • ピアノ伴奏ができる方

  • PTA仲間と楽しく交流したい方

経験は問いません!初心者の方も、お気軽にご参加ください。新浜小学校PTA合唱部の皆さんと合同チームで活動します。


📅 合唱フェスティバル概要

  • 日時:令和7年12月13日(土)
         12:30開演予定(午前中にリハーサルあり)

  • 場所:塩浜学園体育館

🎵 発表曲(予定)

  • 七中校歌

  • 未定(参考:昨年は「Chessboard」「Xマスメドレー」など)

🕒 練習予定

  • 隔週火曜日 19:30〜21:00

📍練習場所

  • 行徳公民館 第二研修室

🌟参加お申込み方法

ご参加をご希望の方は、以下の方法でご連絡ください。

📝 ご連絡内容

  • ご氏名

  • お子様の学年とクラス

  • 希望パート(ソプラノ、アルト、テノール、バス、ピアノ伴奏)

合唱を通して、子どもたちのこと、学校のこと、いろいろ語り合いながら素敵な時間を共有しましょう!皆さまのご参加、心よりお待ちしております♪



2025年7月2日水曜日

【活動報告】第2回PTA役員会を開催しました~校長先生との有意義な意見交換も~

 2025年7月1日(火)、市川市立第七中学校PTAの第2回役員会を開催しました。

今回の会議では、校長先生をはじめ、少年補導員の方、そしてPTA役員が一堂に会し、学校や地域、保護者との連携について多角的な視点で意見交換を行うことができました。

📌 校長先生との意見交換

特に印象的だったのは、校長先生との意見交換の時間です。

体育祭や潮風祭などの行事に関する反省や改善点、保護者の誘導、地域との連携についてなど、今後に向けた具体的な取り組みについて話し合うことができ、非常に有意義な時間となりました。

学校側との対話を通じて、PTAの活動がより生徒たちの成長や安全につながっていくことを感じられました。

📝 活動報告と今後の予定

4月からの3ケ月間にも、体育祭でのパトロールや来賓対応、ネット補修作業、湊水神宮まつりでの見回り、広報誌の準備など、多くの活動が行われてきました。

また、今後も広報誌の配布や潮風祭、家庭教育学級や側溝掃除など多くの予定が控えています。

PTAは、保護者・教職員・地域の方々が力を合わせて子どもたちの学校生活を支える大切な存在です。これからも皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

2025年6月30日月曜日

【地域行事サポート】湊水神宮まつり2025でおやじの会が安全見回りを実施!

2025年6月28日(土)、市川市の夏の始まりを告げる恒例行事「湊水神宮まつり」が盛大に開催されました。

このお祭りは、行徳河岸の水路安全と豊漁を祈願する伝統行事で、「市川の夏祭りはここから始まる」と言っても過言ではありません。

地元に根ざした湊水神宮の魅力

湊水神宮は、水難除けや水泳上達の神様として地元の人々に親しまれており、お祭りの際はお菓子の詰め合わせが配られる心温まる特典もあります。

また、水神様のお札やお守り、おみくじもあり、ご当地グッズとしてオリジナルTシャツと巾着も販売されています。

名物は旧江戸川沿いの屋台

湊地区内の旧江戸川堤防上の道路に、ずらりと並ぶ露店はこのお祭りの名物です。


(写真:見回り中に1枚!)

おやじの会の皆さんによる見回りサポート

この日、七中PTA「おやじの会」の皆さんが、祭りの安全を守るために会場周辺を見回ってくださいました。

人混みの中での見守りなど、普段は見えないところで支えてくださっているその姿に、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう、大人の目でしっかりとサポートしてくださるおやじの会の皆さんの存在は、地域にとっても学校にとっても欠かせません。


地域とのつながりを感じて

このような行事への参加やサポートを通して、PTA活動が学校の枠を超え、地域と深くつながっていることを実感します。

おやじの会の皆さん、いつも本当にありがとうございます。そして、これからも子どもたちの安心・安全を支える存在として、引き続きよろしくお願いいたします!


湊水神宮まつり2025 概要

  • 日程:2025年6月28日(土)

  • 時間:13:00~21:00

  • 場所:湊水神宮(市川市湊1)周辺