2023年4月13日木曜日

ご入学おめでとうございます。

 2023年4月12日(水)第七中学校に新入生が加わりました。

新1年生の皆さんご入学おめでとうございます。 

期待と不安の中緊張したことと思います。いよいよ中学校生活がスタートしました。                 勉学に運動に充実した有意義な学校生活を送って下さい。                                                                    3年間はあっという間です。1日1日を大切にして仲間と共に成長していって下さい。

PTAとして皆さんを応援しています。

新1年生の保護者の皆さまにおかれましては、昨日配布させて頂いたPTA加入確認書をご確認いただき他の書類と一緒に4月14日までにご提出を宜しくお願い致します。

皆様のご理解とご協力の程をどうぞ宜しくお願い致します。

*PTA会費は年2300円となります。(2023年度)

2023年4月11日火曜日

体育祭・潮風祭のボランティア募集について等

  陽春の候、会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 

 また、日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をいただき深く感謝いたします。 新学期が始まりました。 

 2年生、3年生の保護者の皆さまにはお子様を通じてPTA活動のお手紙を配布させて頂きましたが ボランティア募集のオープンチャットのリンク先が一部間違っておりました。オープンチャット内で訂正はさせて頂きましたが 本日改めて、訂正したボランティア募集のお手紙も配布させて頂いております。 大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

※学年委員やボランティア募集などの回答や登録をまだお済ませで無い方は改めて下記よりよろしくお願い致します。

  

こちらからお願い致します

↓    ↓     ↓


☆七中体育祭5/13ボランティア

(ご登録は〇年〇組・お子様のお名前・母/父でお願い致します。)



(ご登録は〇年〇組・お子様のお名前・母/父でお願い致します。)




※学年委員は活動日数自体は4日程と多くはありませんが、お子様の学年の先生方が頼りとする存在です。ご協力お願い致します! 
※学年委員をお受け頂いた方は4月27日(10時半~12時)に開催する専門委員会にご参加をお願いをしております。 詳細については 学年委員を受けて下さる方に後日お渡しするお手紙をご覧下さい。


☆「PTA主な活動内容」の詳細はこちらからご覧ください。  

☆「七中PTA情報発信オープンチャット(2023年度 )」 
ご登録はこちらから
ご登録名はニックネームでお願い致します


PTAを身近で気楽に、皆で市川市立第七中学校をサポート出来るようにと保護者会でのクラス委員決めを休止しボランティアを募集する等試行錯誤しております。 先生と子供たちが安心して充実した学校生活が送れるように皆様のご協力をどうぞ宜しくお願い致します。


PTA定期総会についてのお願い

        PTA定期総会についてのお願い


 陽春の候、会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

また、 日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をいただき深く感謝いたします。 

ようやく終息の兆しも見えてきた新型コロナウィルスですが、状況を鑑み、令和5年度のPTA定期総会につきまして下記の通り対応させていただきたくお願い申し上げます。  


          記 


1、PTA定期総会資料の配布について 総会資料は紙での配布から、QRコードへ変更しております。 お手数ですが、QRコードよりスマートフォン・PC等にて読み取りをお願いいたします。

 

2、議事の書面決議について PTA会則第12条に総会は「会員の過半数(委任状を含む)の出席によって成立する。 議決は出席会員の過半数によって成立する。その方法は書面または電磁的記録も可とする。」となっております。 今年度も昨年度に引き続き一堂に会しての開催は中止とし、QRコードからの回答提出による議決といたします。 また、総会決議結果につきましても、ブログでのご報告を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。 ※ スマートフォン・PCの利用ができない会員の皆様には、紙を配布させていただき ます。詳細につきましては後日配布しますPTA定期総会のご案内を参照くださ い。 


3、PTA本部役員よりお願い 令和5年度より従来の保護者会でのクラス役員決めを休止し、「お受けしても良い」とお申し出いただける方に学年委員をお願いする新たな試みを行っております。 今後のクラス役員決めの方法が変わるか、従来通りのままになるかを考える重要な機会となりますので、ぜひともご協力をよろしくお願いいたします。 

最後に・・・ コロナ禍での日々が通常となり、子どももこの状況の中での学校生活に慣れていく 中、PTA活動も変化してきました。役員の会議をWebで行う、ブログを利用した情 報の発信やQRコードを活用したアンケートや議決など・・・時代に合った新たなる活動を 目指し、令和5年度新役員も頑張って参ります。 会員の皆様には引き続き、ご理解・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年3月13日月曜日

ご卒業おめでとうございます。

  3月9日、暖かな春の陽気に包まれ、七中の卒業式が開催されました。

 今年は3年ぶりに、両親とも出席可能。卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、立派にたくましく成長した子供たちの姿をしっかりと見守らせていただくことができました。不安と期待の入り交じる中、希望に満ちた眼差し、それぞれの道に進む友達と友情を確かめ合う姿に込み上げてくるものがありました。

 卒業生のみなさん。ご卒業おめでとうございます。

コロナ禍初年度の入学で何もかもがいつもと違い不安定、イベントも制限付き、友達の笑顔もいつもマスク越しという、世の中が不安に包まれた時代でしたが、そんな中でも、変わらず元気に、素直に優しく成長していってくれている姿に大人たちは元気をもらっていました。これからも様々なことが起こると思います。ときには厳しい判断をしなければならないこともあると思います。仲間や自分を信じ、自分らしく輝き続けてもらえればと思います。引き続き、全力で応援しています。

 また、子供たちの成長を見守っていただいた先生方、本当にありがとうございました。

卒業式での生徒会長の答辞が全てを物語っていたと思います。

コロナの中で試行錯誤しながらも、子供たちのことを想い、愛情込めて接していただいたこと、心より感謝しております。

 3年生保護者の皆さま、お疲れさまでした。15年、義務教育の節目にはなりますが、こらからも同じ地域の一員として、皆で一緒に協力をさせていただきながら、地域の子供たち、七中生をしっかりサポートしていければと思います。

すべての皆さまに感謝を申し上げて、お祝いの言葉とさせていただきます。



2023年3月9日木曜日

令和4年度 第6回本部役員会 報告

 令和5年3月7日(火)18:00から第七中学校で校長先生、教頭先生、PTA本部役員による   「第6回本部役員会」が行われ、活動報告がされました。下記の通りです。

(活動報告) 

2/16()PTA連絡協議会 会長会 18302030(ZOOMで参加

2/28()学校給食運営協議会1400@会議室

2/16頃 卒業記念品(図書カード)購入、配布準備

3/2() 学習支援クラブ 会計監査

3/7() 新学期配布物準備

    本部役員会@会議室 18:00~


以上です。

 

 

2023年2月9日木曜日

令和4年度 第5回本部役員会 報告

令和5年2月7日(火)18:00から第七中学校で校長先生、教頭先生、PTA本部役員による「第5回本部役員会」が行われ、活動報告がされました。下記の通りです。

(活動報告) 

12/10(土)

・おやじの会による木札作成@PTA

PTA連絡協議会 会長会14301630@市川市教育会館又はZOOM(会長)

1/10(火)運営委員会@ランチルーム 1800~※規約改定について

1/15(日)市川市PTA連絡協議会70周年記念式典 1100~@II ライブ配信

1/26() 臨時総会のお手紙 印刷・配布作業 900~@PTA(書記)

2/3(金)新入生説明会(PTAについての説明)14301545@体育館(会長)

2/7(火)

・臨時総会決議結果のお知らせ 印刷・配布1500~@PTA(書記)

・制服リサイクル回収の案内 印刷・配布1500~@PTA(書記)

・予算会議/5回本部役員会 1800~@会議室 

2023年2月8日水曜日

PTA臨時総会の書面決議の結果について

 

立春の候、会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 さて、このたびの臨時総会は新型コロナウイルス感染症対策の観点より、書面決議とさせていただきました。

 その結果について、下記の通りご報告致します。

                  

                  記

            

            PTA 臨時総会書面決議結果


PTA 会員数 868 名 (内教職員 55 名)

<議案>会則変更について

<承認>868票

<否認>0票


結 果

 上記議案について、過半数の承認をもって可決されました。

 会員の皆様、ご回答、ご協力いただきありがとうございました。PTA 役員一同、心より御礼申し上げます。

 今後とも PTA 活動へのご理解とご協力を賜ります様何卒よろしくお願い致します。


                                       以 上