2012年11月13日火曜日

11月10日(土)家庭教育学級共同開催企画 教育講演会「世界一受けたい日本史講座」

秋の晴天の一日、行徳I&Iホールにて「世界一受けたい日本史講座」と題して講演会が行われました。

講師は、都立高校教諭・歴史研究家の河合敦氏。テレビ番組で、歴史の意外な真実やエピソードをわかりやすく紹介する講義が人気の先生です。その先生のお話が生で聞けるとあって、会場には大人だけでなく親子連れの方もたくさん見受けられました。

講座はまず「教科書ビフォー・アフター」という切り口でスタート。新聞などでも話題になりましたが、私たち親の世代が習った歴史と、いま教科書で教えている歴史は変わってきているそうです。
たとえば子どもの頃、教科書で必ずといっていいほど目にした「源頼朝」「足利尊氏」「聖徳太子」。これらの肖像画は、最近では本人かどうか疑わしいということで、教科書には載らないか「伝・○○像」と記されているとか。
今の子どもたちが肖像画を見て「この人知らなーい」と言っても「ナニ!?勉強不足じゃ!」と驚くなかれ…。
『歴史が変わらないというのはウソ。新発見や新説の登場で変わっていくのが歴史です』という先生の言葉が印象的でした。

河合先生の講義が面白いのは、「なぜそういう疑いが持たれ、歴史が変わったのか?」という点をしっかり説明してくださるところ。スクリーンを使い、ポイントを示しながら歯切れよく解説してくださるのでわかりやすく、自分が豆知識を得たような気分に…。

さらに最近の「歴女ブーム」にも話は及びました。中でも戦国武将好きの女性が増えている、どうやら人気ゲームに登場する武将のイメージに左右されているようだということで、「ゲームのキラキラしたキャラクター」と「渋い肖像画」をスクリーンで比較。あまりの違いに会場からも笑いが…。子どもたちも身を乗り出して見ていました。
また、武将たちがとてもおしゃれだったという話から、個性的な甲冑や兜が次々紹介され、そのデザインに感心したり笑ったり。戦国武将の存在を、少し身近に感じることができました。

江戸時代の鎖国についての話をされたところで、残念ながら時間切れ。
暗記科目と思われがちな日本史ですが、私たちの現代から遡った確かな現実であり、それを知る楽しさに改めて気づかせて頂きました。まだまだお話もたくさん用意してくださっていたようですので「ぜひまた続きを!」と思った楽しい講演会でした。

2012年11月12日月曜日

9~10月の行事取材報告(広報委員会より)

◎9月8日(土) PTA座談会

9月8日(土)午後3時から、A棟ランチルームで今年度の座談会が行われました。

保護者の出席は50名弱、学校側からは校長先生をはじめとして各学年から4~5名ほどの先生にご出席いただきました。



保護者と先生でひとつのテーブルに10名ほど、全部で7つのテーブルに分かれて、事前に要望のあったテーマを中心に熱いトークが繰り広げられました。



「どうしたら子供にやる気を出させることができるか」、「いじめはないのか」、「携帯電話の使わせ方・ルール決めはどうしているか」、「受験に向けて親子共に心がけること・準備することはどんなことか」などなど、日頃から疑問に思っていたこと、聞きたいけど誰に聞けばいいか分からないこと、悩んでいたこと、色々な立場の方から率直な意見を伺うことができて、非常に参考になりました。

年々参加者が少なくなっているとの事ですが、子供の様子を色々聞くことができて楽しい時間を過ごせました。

また来年の開催時に、たくさんの保護者の方、たくさんの先生方とお話できるのを楽しみにしています。

 

 

  ◎10月25日(土)50周年記念式典

PTA運営委員会の方々による受付
10月25日(土)には、七中の50周年記念式典が開催されました。
当初の予定が変更され、七中体育館での開催となりましたが
記念すべき50周年を学校で祝うことができて良かったと思いました。
思い出に残る、素晴らしい式典でした。

体育館での保護者の観覧に限りがあるため、別室にはモニターも設置され、
式典の様子がライブ中継されました。
小さいお子様連れの保護者の方からも好評でした。

↑式典は行徳太鼓でスタート




祝辞



  ↓ 別室のモニター観覧の様子       ↓吹奏楽部による演奏



        


↑ 三遊亭亜郎さんによるミュージカル落語
   演目は『一口弁当』
 

最後は全員で『手紙』の合唱素晴らしい歌声でした。
 




2012年11月7日水曜日


1017() 家庭教育学級校外学習

1017日、今年は横浜カップヌードルミュージアムへ行きました。

行徳から約1時間半で、横浜みなとみらい駅です。
駅を降りると、大観覧車やランドマークタワー、赤レンガ倉庫などがあり、
ここはとても近代的な街です。



 
5分ほど歩くとカップヌードルミュージアムに到着です。
入館すると小学生の団体など、大勢の人が来ていました。




 
まず最初に、ラーメンのパッケージの歴史が一目でわかる
展示室を見ました
昔懐かしい、ラーメンやカップラーメンが大量に展示されていました。
皆さん、「あったねぇ」と懐かしみながら、写真をとったりして楽しんでいました。











 
それから世界初のインスタントラーメンを発明した安藤百福さんの
ビデオや百福さんのアイデアの源は何かをわかりやすく色々な
角度から知るコーナーなどを見てまわりました。











アートな空間で創造力について色々と感じるひと時でした。


お昼は、窓から大観覧車が見えるブッフェレストランで、美味しいごはんと
スウィーツをお腹いっぱい頂きました。
食後解散をして、帰宅される方、赤レンガ倉庫や中華街に行かれる方
と、皆さん自由に過ごされました。


横浜までは少し遠かったですが、たくさんの刺激を受けた、楽しい一日でした。

来年の校外学習も楽しみです。