2011年12月8日木曜日

平成24年度PTA本部役員選考開始しました

会長の和田です。今回はお知らせからです。

●本部役員選考開始しました

平成24年度PTA本部役員選考活動を開始しています。お子さんを通じて案内を出しております。自薦、他薦問いません、12月13日が提出締切です。



●市川七中コーラス部が発表会に参加します


10月より活動を開始し、毎週月曜日に練習を重ねました。13名の保護者が活動に参加しています。仕上がり具合いいです。

12月17日市川市P連主催発表会に参加します。場所は市川市市民会館。13:30から16:30の予定です。お時間ある方は応援お願いします。

市内小中学校10校のPTAコーラス部が参加します。


●グループリーダーアカデミーご案内

教育委員会主催の「グループリーダーアカデミー募集要項」が届きました。地域活動レクレーション・ゲームに役立つ指導者のための講習会です。
平成24年1月20日から2月17日まで5回のグループワークです。
詳細・申込書は学校掲示板のところにあります。


●その他、11月の活動報告です

11月17日 選考委員会に参加しました。選考委員長を中心に4月まで活動します。

11月22日 ヘルシースクール講演会に参加しました。なでしこジャパンの宮間選手をゲストに迎えました。試合中の厳しい顔ではなく笑顔が印象的でした。「仲間」「チームワーク」の大切さを教えてもらいました。
当日の詳細が保健室横に掲示されていますのでご覧下さい。

11月26日 本部役員会を開催しました。
24年に向けての計画案を話し合いました。

11月26日 50周年記念準備会に参加しました。
開催まで1年を切り、記念誌は具体的な制作活動に入っています。

11月29日 第三回運営委員会を開催しました。
本部・委員会からの活動報告がありました。次回は2月です。

12月2日 「必勝!おやじ餅」準備に参加しました。
お母さん方に「野菜切り」を担当頂き、おやじ達は「90kg餅米とぎ」でした。


12月3日 「必勝!おやじ餅」に参加しました。
例年この時期のオープンスクールに合わせて、3年生を応援するイベント。「必勝!おやじ餅」をおやじの会主催で開催しました。OBも含めおやじ20人、お母さん方20人の協力を頂き、約1000人分の「きな粉餅」「雑煮」を振舞いました。当日は午前中が冷たい雨の中ご協力ありがとうございました。生徒達の喜ぶ顔を見てそれまでの疲れも吹っ飛びました。

【今後の予定】
12月17日 PTAコーラス発表会
2月9日 本部役員会
2月14日 第四回運営委員会

2011年12月5日月曜日

家庭教育学級で、「みんなで楽しく簡単クッキング」!

11月21日(月)に行われた第5回家庭教育学級は、「日本食糧新聞社」主催による『ふれあいクッキング』という初めての企画でした。


まず、協賛企業5社の方々より提供してくださった
商品の説明の後、
講師「小松原 大靖」先生のブラックジョークを交え
た楽しい講習が始まりました。 




「油が跳ねるのは、あなたのせいです。 水分をきちんと拭かないからで、油は悪くない!」

「たまにしか作らない料理はレシピに忠実に! 慣れていれば臨機応変に修正できるけど、適当に作って失敗して材料のせいにしないで下さいね。」

「舌は慣れてくるから、『おいしいね!』と子供に言い続ければ『あ、これがおいしいんだ…』と洗脳出来て、それが"おふくろの味"になるんです。」

と、ユーモアたっぷりの先生でした。


先生には調理のポイントも色々教えていただきましたが、2つご紹介します。
①揚げもののコツ
・少量の油で揚げる場合は、油の温度が上がりやすく下がりやすいので、
調節をこまめにしないと カラッと揚がりません。
・油の泡が大きくなってきたら、水分量が多くなっているので一度火を止めて
油を足して下さい。
②炒めもののコツ
・鍋に油を入れ煙が出るまで熱し、鍋を傾けて油のないところに肉を入れると
絶対焦げ付かない。 但し、鍋のコゲはきちんと落としておくことが基本!
(信じてませんでしたが、我が家の必ず焦げ付く鍋で試してみたら、スルッとお肉が流れて驚きました!)



みなさん、さすが主婦! テキパキ動いていました。


料理は全部で4品。 先生に作っていただいた「麻婆白菜きのこの海鮮風味」、「ウインナーの青じそ巻き揚げ」と、参加者がグループに分かれ自分たちで作った「ポークソテーオレンジソース」、「キムチなべ」。
他には試食用に「キムチサラダ」、「国産パインアップル缶詰(2種類)」、「国産パインアップルゼリー」と、おなかいっぱい食べる事が出来て幸せでした。



これだけでも満足だったのですが、協賛企業からのお土産もたくさん頂きました。
来年度も開催出来ると嬉しいですね!



2011年11月14日月曜日

10月の活動報告です

会長の和田です、10月の活動報告です。

10月13日 市川市P連教育フォーラムに参加しました。
市川市の小中学校から1-2名集まり、10人くらいのブロックに別れて取り組んでいることや、問題解決に関して座談会方式で話し合いました。全ての保護者の方がPTA活動に参加されている事例が印象的でした。七中でも挑戦したいと思います。

10月15日 潮風祭の昼休みに制服リサイクルを開催しました。
今回は休み時間ということもあり、入場順位を整理券方式ではなく並び順にしました。大きな混乱もなく無事終わりました。例年ジャージの数が少ないので、S、M、Lのジャージで不要になったものを制服リサイクルに出されて下さい。通年で受付ております。場所は1F入口にリサイクル用の箱があります。

10月26日 第2回行徳地区教育協議会に参加しました。
行徳・妙典地区の小中学校PTA、自治会、子ども会の代表が集まります。今回は警察の方の話だけでなく、船橋二和高校鈴木校長先生が、思春期の子供達との係わり方・接し方をお話下さいました。我々大人は「子供達から【聴く】」事が重要であると教わりました。ありがとうございました。
地区のPTA会長が出席されたので、妙典中、塩焼小、新浜小のPTA会長と懇親会を開催しました。私が一番新米会長ですので勉強させて頂きました。ありがとうございます。

【11月-12月のイベント(予定)】
11月17日 24年度PTA役員選考会
11月22日 ヘルシー講演会
11月26日 本部役員会、50周年記念準備委員会、七中野球部交流会
11月29日 運営委員会
12月2日 おやじ餅前日支援
12月3日 オープンスクール、おやじ餅当日支援
12月17日 市川市P連60周年記念コーラス発表会 七中コーラス部が発表します。

【お知らせ1】
来年度市川七中は50周年を迎えます。そこで、昨年度のPTA役員、今年度のPTA役員で記念誌の作成に取り掛かっております。創立当初の情報が不足しているので、保護者の皆様に情報提供のお願いをお子さんを通じて送付しています。11月30日を締切日にしています。
皆様に喜んで頂ける記念誌を創る為にも力を貸して下さい。ご協力お願いいたします。

【お知らせ2】
スポーツの秋です。おやじの会主催イベントで11月26日に七中野球部と交流イベントを行う事になりました。お子さんを通じて案内を送付しています。ふるってご参加下さい。11月18日締切です。

2011年10月14日金曜日

七中PTAコーラス部活動開始しました

会長の和田です。七中PTAコーラス部活動開始しました。
12月17日市P連主催の発表会が一つの区切りです。
毎週月曜夜19:00-練習することになっています。10月中は継続募集していますので、興味ある方は、ichikawa7pta@gmail.com まで、お名前、連絡先電話番号、お子様のクラス、希望パートを連絡下さい。

さて、8月、9月の活動報告です。

8月6日 おやじの会主催ペンキ塗り、バーベキューに参加しました。生徒達は野球部、バレー部を中心に約30名が参加しました。地元新聞の取材も受けました。

9月6日 23年度第二回PTA役員会開催しました。後期予定、PTAコーラスに関して会議を行いました。

9月6日 23年度第二回運営委員会開催しました。夏休み中の活動報告及び23年度後期の活動予定を報告頂きました。

9月17日 行徳小学校運動会に来賓で参加しました。小学生達の元気な姿に、元気を貰いました。

後期PTA本部関連行事予定としては、
10月13日 P連教育フォーラム
10月14日 潮風祭制服リサイクル
※9月30日にお知らせを配布しています。

10月26日 行徳地区教育協議会。七中で開催します。当日の模様は10月の活動報告でお伝えします。

11月26日 50周年準備委員会、PTA役員会
11月29日 第三回運営委員会
12月3日 おやじ餅支援
前日準備、当日の実行支援を行います。

2011年9月15日木曜日

市川7中PTAコーラス部について

会長の和田です。
夏休みも終わり2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きます、プールの生徒達が涼しげで少々うらやましい今日この頃です。

さて、この度PTAコーラス部を発足させたいと思い、15日にご案内を出していますのでご覧下さい。

12月17日に市川市民会館で「コーラス発表会」があります。発表会に向けて活動をスタートしたいと思っています。

活動内容は参加者の話し合いで決めます。9月22日が提出締切です。
PTA本部から9月末に初回会合について連絡いたします。

学生時代合唱をしていた方、カラオケが大好きな方、とにかく歌が好きな方、ご参加お待ちしています。

2011年9月12日月曜日

9月5日(月)、家庭教育学級の校外学習

9月5日(月)、家庭教育学級の校外学習が行われました。
行き先は(株)花王の東京工場です。

行徳駅と妙典駅にそれぞれ朝8時半に集合し、
西船橋で総武線に乗り換え亀戸駅下車、徒歩15分です。

工場のすぐ脇を流れる北十間川にかかる橋から
東京スカイツリーがバッチリ眺められました。



9時半からスタートした工場見学ツアーですが
節電の影響で今回は実際に化粧品を作っている工場の様子を
直に見ることはできませんでした。
代わりに映像で見せていただきました。

その後は工場内にある花王ミュージアムで
生活の移り変わりや生活雑貨の変化などを見学しました。

昭和30~50年代の花王の製品なども展示してあり
「これ覚えてる!」と盛り上がる参加者も。

この工場見学の中で参加者が一番興味津々だったのは
肌や髪のチェックマシンです。

肌のきめを見るスコープや水分量・油分量を測る機械、
髪の傷み具合をみるブラシ型の機械などで
実際に自分の状態をチェックできました。

「あ~ショック・・・」と悲鳴を上げる人も・・・

最後におみやげでアタックネオとハミングネオの詰め合わせをいただきました。
主婦にはありがたい品です!

昼食は、駅の反対側まで歩き
本格中華料理のバイキングのお店へ。

店内は広く、種類が豊富なので
参加者の皆さんはゆっくりとランチタイムを楽しみました。

昼食後は解散となり、
小学生のお子さんの下校時間に合わせて帰宅したり
亀戸天神まで足を運んで散策したりと

午後は参加者の都合に合わせて行動することができました。

定員40名を上回る申し込みがあったほど
校外学習は人気の行事です。

次回の校外学習はどこに連れて行ってもらえるか楽しみですね。

PTA座談会報告















7月12日(火)にPTA座談会がランチルームにて行われました。

(出席者:先生18名、保護者:1年33名、2年22名、3年9名)


校長先生と和田会長のお話のあと、生徒指導の手塚先生より、「おこづかいについての調査レポート」「携帯電話に関するアンケート」「高校からみた進路指導」の資料が配布され、最近の子供たちの様子や動向をうかがいました。












校長先生からは七中生の傾向として、問題などを粘り強く解くなどの努力が少ない、予習・復習をやってこない子が多い、塾や家庭学習に頼らず、「自分でやる」という習慣づけがあるとよいと学習面での指摘があり、親としてうなづきつつ、心の中で大いに反省。









その後、いくつかのグループに分かれ、学習面や携帯電話の使用、部活との両立、お金やお小遣いについて、夏休みの過ごし方などの課題から日頃気になることや興味ある項目を選択して、先生方のアドバイスをいただきながら、話し合いました。



グループごとに活発な情報交換、意見交換が行われ、予定時間をオーバーするほどでした。


各グループのまとめを聞いてさらに、感心したり、納得したりと収穫の多い座談会でした。

個人的には初めての座談会参加でしたが、学年を超えて、保護者の方々のいろいろな意見や家庭での工夫、先生からは学習面でのアドバイスなどを聞くことができ、とても参考になりました。
PTAより「座談会だより」も配布されましたが、こうした座談会が年度中に複数回あるとよいのではないかと思います。また、今回はたくさんのテーマがありましたが、テーマを絞って話し合いをすることでさらに有意義な座談会になるのではないかと思いました。

 子供たちを取り巻く環境やそれに伴う保護者の不安や心配は多様化しています。子供たちのわずかな変化を見逃さず、よりよく導いていくためにも、先生方と保護者が情報交換を密にしていくことはとても大切だと感じました。


夏休みも終わり、勉強に部活動に遊びにと子供たちはさまざまな経験を通して、確実に成長したと思います。子供たちの「これから」をしっかりと見守っていき、子供たちに負けないように親としても成長していきたいですね。

2011年7月20日水曜日

7月の活動報告です

会長の和田です。7月の活動報告です。

7月8日後援会開催しました。七中PTAのOB会です。現役役員と情報交換をしました。来年七中は50周年なので、記念誌の作成に取り掛かっています。情報提供のお願いをしました。

7月12日座談会開催しました、詳細報告は現在広報委員会で作成中です。座談会便りをお子さんを通じて配布しておりますのでご覧下さい。概ねアンケートの評価も高く、少人数のグループ討論は盛り上がりました。

7月15日第12地区子ども会育成連合会懇親会に参加しました。第12地区に所属する子ども会代表の方、小学校、中学校校長、教頭、生徒指導、PTA会長が出席しました。他のPTA会長との交流は勉強になります。年々子ども会そのものが減少傾向にあるようです。子供達の為にも子ども会はあった方がいいと思いました。

これから夏休みに入ります。夏休みのしおり良く出来ていると感心しました、一度お子さんと目を通されて下さい。

9月の話はまだ早いですが・・・

9月3日 役員会・50周年記念準備会
9月6日 第二回運営委員会

です、よろしくお願いします。

2011年7月5日火曜日

今回の家庭教育学級は『スクラップブッキング』!!

7月4日、第3回学級会を開催しました。

スクラップブッキングとは、お気に入りの写真を飾るペーパークラフトのこと。

写真をカラフルなペーパーやかわいいパーツなどでデコレーションし、
その時のシチュエーションや感想を文字で書き添えることで、
思い出をより鮮明に残し、ぬくもりと共に伝えることができるというもの。


教えてくださったのは、7中卒業生の保護者である海野さんです。
今回は、あらかじめ参加者に飾り付け用のキットとフレームなどを
ご用意いただき、指導してもらいました。

紙を使ったクラフトが大好きで、今まで様々なものを作ってこられたという海野さん。
今は大きくなったお子さんたちは、きっと楽しい子ども時代を送られたんでしょうね。




ほとんどの人が初体験のスクラップブッキング。
「こんな感じになりまーす。」と先生が見せてくれた見本にまずビックリ!
細かいお花やかわいいペーパーで飾られた写真。
「これをこれから私たちが…作るんですよね、2時間で…。」


写真のレイアウトや全体のデザインを考えたら
まずは紙のパーツをハサミで切り抜いて飾り作り。



それを両面テープを使って台紙に貼り付けていきます。


私は結局時間切れになり、
家にお持ち帰りして完成させることなりました…。

アイディアしだいでいろんなデザインの物ができるスクラップブッキング。
これは相当奥深いですよ。
いろいろと勉強して素敵なものを作ってみたくなった1日でした。

2011年6月29日水曜日

行徳地区教育協議会に参加しました

6月29日19:00- 市川七中ランチルームで「行徳地区教育協議会」が開催されました。

本年度七中は事務局になっていまして、岩渕校長先生はじめ、萩原教頭先生、川又教頭先生、教務主任小島先生が担当されています。
集まるのは行徳・妙典地区の小中学校(行徳小、新浜小、妙典小、幸小、塩焼小、妙典中、七中)及び自治会・子ども会の方達です。約100名の方が集まっていました。行徳・妙典地域と子供達の防犯・安全の情報を共有しています。

行徳警察の方からの話が参考になりました。内容を共有しましょう。

1.自転車泥棒対策・・・カギを必ず掛ける事。2つ掛ければまず盗まれる事はない。

2.自動車泥棒・荒らし・・・ハンドルロック、社内の見える場所に金銭類、CDを置かない。物は全てダッシュボード等見えない場所に置く事。

3.引ったくり・・・減少傾向にあるが、千葉県の中でも行徳地域は発生率が高い。殆どが自転車の前かごを狙われるので、防犯カバーを付けましょう。雨の日傘を差して乗るのは止めましょう。

4.振り込め詐欺・・・最初は「風邪で声が変った・・携帯の番号変ったから。」複数回電話する事が多い手口。

行徳警察署管内には大きな事件は起きていないそうですが、自転車泥棒、ひったくりが多いようです、注意点を参考にされて下さい。

2011年6月27日月曜日

7月12日座談会があります

PTA会長の和田です。6月の活動報告です。

6月4日 PTA本部役員会、50周年実行委員会
6月11日 おやじの会料理教室に参加
和田はおやじの会メンバーでもあります。

以下1ヶ月の予定です。
6月29日 行徳地区教育協議会
7月8日 後援会
7月12日 七中座談会
7月15日 第12地区健全育成懇談会
本日6月27日は7月8日後援会、7月12日座談会の準備をしています。

後援会は7中PTAのOB会です。年に1回OBと現役役員が意見交換をしています。来年24年市川七中は50周年を迎えますので、OBの方達にも協力いただいています。

7月12日に開催する七中座談会は保護者と先生達の交流が目的です。6月27日-28日にご案内を配布していますので、ぜひ出席を検討下さい。本年度はグループ討論が中心です。討論のテーマも募集していますので、よろしくお願いします。当日は最近の生徒達の様子の説明もあります。保護者の方や先生達と交流されて下さい。

5月行ったアンケートの結果報告も6月27日-28日に配布していますのでご覧下さい。ご協力ありがとうございました。今回15%の方に回答頂きました。より多くの皆様にPTA活動に興味を持っていただけるよう活動していきます。よろしくお願いいたします。

2011年6月23日木曜日

6月21日、第2回家庭教育学級会を開催

今回は「進路について ―新制度を考える」というテーマで
『ゴーヤ日記』でもおなじみ(#^.^#)
教務主任 の小島先生にお話をしていただきました。

参加者は42名。
1年生の保護者も多数参加しており、
保護者の進路に対する関心の高さがうかがえました。

前年度3年生の学年主任をしておられた小島先生。
変更となった千葉県公立高校の新入試制度を
スライドを使い、とてもわかりやすく説明してくださいました。



経験を踏まえた具体的なワンポイントアドバイスも
ところどころに「笑い」をはさみながら
いろいろと語っていただき、保護者は熱心に聞き入っていました。

現在の公立高校の入試制度では中1からの評価点が全てカウントされます。
普段の授業や学校生活がいかに大切かを、改めて認識しました。



次回の学級会は7月4日(月)10時から
会議室でスクラップブッキングの講習会を行います。

2011年6月15日水曜日

おやじの会主催・料理教室

6月11日(土)七中調理室にて、おやじの会主催の料理教室が開催されました。










おやじの会の皆さん、生徒たちのほか、翔裕園の有志の方も参加してくださり、にぎやかで楽しい料理教室でした。
この日のメニューは「餃子」と「クッキー」、特に餃子は皮から手作りの本格的な水餃子でした。

参加した子供たちの笑顔、お父さん方の華麗な包丁さばき・・・、
少々の失敗もご愛嬌、みんなで力を合わせて作業をして、おいしい餃子がたくさん出来上がりました。参加した子供たちからは「難しいところもあったけれど、楽しかった」「餃子がとてもおいしかった!」の声。










今回、広報委員会として初めて取材をさせていただきましたが、次回はぜひ参加したいと思いました。

2011年6月9日木曜日

ヘルシースクール講演会

6月7日(火)、市川市生涯学習センター グリーンスタジオで
市川市教育委員会が主催する
ヘルシースクール推進協議会が行われました。

市内の幼稚園、小・中・特別支援学校の先生2名と保護者1名が参加し
学校と家庭、地域が一体となって
健康教育の在り方についてを考えるもので
七中からも保健主事の先生と養護の先生、
PTA本部から1名が出席してきました。

メイン講演は、東京女子大学教授の前川あさ美先生による
「災害時における子どもたちの心のケアについて」。



3月11日に発生した東日本大震災の影響で
不安定になりがちな子どもたちへの対応の仕方を
いろいろな症例を挙げて説明してくださいました。



1時間半以上にわたる講演があっと言う間に感じるほど
内容の濃い講演でした。

ここでは印象に残った言葉や内容を簡潔にご紹介したいと思います。

・トラウマは直接体験だけでなく、目撃などの間接体験でも生じるので、テレビなどの映像刺激には注意を要する

・PTSD(不安障害)の症状は、トラウマ体験して数ヶ月~数年経過して初めて見られることもあるので、理解されず苦しむことがある

・トラウマを体験した、思春期の子どもに出る主な症状
 ○無力感、それからくる自己評価の低下
 ○大人への反発、依存への抵抗、不信感から親や大人を避ける
  対応は⇒背後にある不安を理解した上で、
        無理のない責任や役割を提供し
        助け合うことの喜びや達成感を与える(自己評価を高める)

・「頑張れ」よりも「頑張ってるね」
 「そんな気持ちになって当然だよ」
 「苦しかったね」と受け止めることが大切

あれから早3ヶ月が経ちました。
今回の震災で傷ついているのは子でもだけではありません。
大人も傷ついていますし、それは心が弱いからではなく当然のこと。

その気持ちや不安を、子どもの前だからと無視しないで認め
気分転換や小休止を自分に許す、
弱音を吐く場を作っておくなど
ケアをする大人が自分を大切にすることが大事と
前川先生はおっしゃっていました。

心のケアのゴールは
怖かった出来事や体験を、自分の思い出の一部にしていくこと。
後から思い起こしても自分がおびやかされないこと。

そのためにも、これまで以上に
前述の目的の通り、学校と家庭・地域が一体となって
じっくり取り組むことが重要だと思いました。

講演会当日、参加した保護者へ
臨床心理士でもある前川先生が監修したリーフレットが配られました。
内容は以下からご覧いただけます。
http://hello-dream.com/p4smiles/kokoro.html

2011年6月7日火曜日

50周年実行委員会


みなさん、ご存知でしたか?
七中は来年(平成24年度)、創立50周年を迎えます。

一昨年度から”50周年実行委員会”の話し合いが始まりました。
本年度から式典・記念誌・祝賀会の担当毎の班に分かれ、
それぞれが本格始動!

実行委員会のメンバーは、校長先生・教頭先生・教務主任・PTA本部役員(OB、現役)。
今後は生徒会にも参加してもらう予定です。

生徒たちとともに
50年間支えてくださっている地域の皆様と
一緒に盛り上がっていきたいですね。

まずは楽しんで準備を進めていきたいと思います!







会議室にて、打ち合わせ (6月4日)


2011年6月1日水曜日

給食試食会

6月1日(水)、七中ランチルームで

保護者対象に給食試食会が開催されました。
参加者は約40名。
PTA本部も、ささやかですがお手伝いをさせていただきました。


試食の前に
栄養士の先生による説明がありました。



七中の給食室は、平成16年に新校舎が建設される時に
衛生管理マニュアルに基づく設計で新設された、
市内一の最新設備が整った給食室です。

そこで作られる給食の献立についての説明では、
行事に合わせたメニューや旬の食材・地元の食材を使ったメニューなど
とても工夫されている事、
安全・安心でおいしい給食を心がけてくださっている事が
よく分かりました。


そしていよいよ試食タイム!


本日のメニューは
・キムチごはん
・ひじきポテト春巻き
・卵スープ
・バンサンスー(春雨サラダ)
・小夏柑
・牛乳


キムチごはんは、生徒たちに人気のメニューの一つだそうです。
そんなに辛口ではないので食べやすく、
キムチの酸味が効いていておいしくいただきました。

春巻きも、一つひとつ丁寧に手作りしているそう。

この他、コロッケやハンバーグも、大きさが均一になるように
気を配って作ってくださっているとの事。
七中では毎日約900食を作っているんです!

スープやバンサンスーは、具だくさんで
いろいろな野菜を摂る事ができました。

小夏柑という、あまり馴染みのない果物は
見た目は小さいグレープフルーツのようでしたが
とても甘くて食べやすい果物でした。
仕入先の八百屋が直接農家と契約して
七中の給食のためにおいしい果物を納入してくださっているそうです。

保護者にはボリュームもあり
とてもおなかがいっぱいになりました!
でも運動部の男子には足りないかも?

試食の後は
七中での食育についてのお話があり
「早寝・早起き・朝ごはん」が大切、
規則正しい生活習慣は、学力向上の第1歩、
など、親子で取り組んでいかなければと思うお話が聞けました。

今年度は、3月にも第2回目の給食試食会が予定されています。
今回残念ながら参加できなかった保護者の皆さん、
是非3月の試食会で実際に給食を召し上がってください!
学校給食がどんなにありがたいか実感できますよ。

2011年5月31日火曜日

今年度も『家庭教育学級』が開級しました

家庭教育学級って何ですか? と思われた皆様
ご説明します!!

家庭教育学級では
家庭教育に関する講座、
子育ての中で必要となる知識を習得する講習会、
自己啓発を図る体験講座などを開催しています。
ちょっと説明が硬いですね…、
要するに、大人も学ぼう! 世界を広げよう!
という会です。

小学校などでも開設されているので
以前参加されていた方もいるかもしれませんね。
七中では学級の有志スタッフが企画・運営しています。


第1回目の家庭教育学級会では
5月27日(金)10時~ 図書館メディアセンターにて
司書教諭の増田先生と学校図書館員の出澤先生に
「中学校生活と七中図書館」と題してお話をお聞きしました。


出澤先生に 、七中図書館の紹介や
図書館と生徒たちの関わり方をお話していただきました。


増田先生に
朝読書について、
読書をどのようにして授業に結びつけていくか、
また、調べ学習について詳しくお話していただきました。

七中での子供たちの学習内容や様子などがよく分かり
とても有意義な学級会となりました。


今年度も楽しくて、ためになる企画を検討中です。
他学年の方とも知り合うこともでき
自分の子供が学校生活を送る七中を
より身近に感じることが出来ますよ。


家庭教育学級にはいつからでも参加できます。
入会ご希望の方は担任の先生を通して
家庭教育学級長の西田さんまでご連絡ください。

2011年5月21日土曜日

平成23年度 体育祭

去る5月21日(土)、平成23年度体育祭が開催されました。



当日は晴天、時折強風が吹く中、団体競技や個人競技で熱戦が繰り広げられました。



子供たちひとりひとりが一生懸命頑張っている姿を見て、思わず力が入ったり、胸が熱くなった保護者の方も多いのではないでしょうか。

PTAでは、綱引きで体育祭に参加させていただきました。


参加人数は約100人!!3年生女子チームにお相手をいただき大奮闘の末、見事勝利を勝ち取りました。



PTA競技にご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました!


また、体育祭では、和田会長はじめ、本部役員の皆さんのお手伝い、





地区校外委員会とおやじの会の皆さんによる自転車整理が行われました。




暑い中、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。


広報委員会もPTA広報誌用の写真撮影をさせていただきました。


子供たちの活躍の様子は前期PTA広報誌に掲載されます。
発行は7月中旬の予定です。

2011年5月16日月曜日

今年1年よろしくお願いします

23年度PTA会長に就任しました和田と申します。今年1年間よろしくお願いします。

PTA活動が保護者の皆様、生徒の皆様に知られていないと思い23年5月より「情報公開」を開始します。学校側承認の上、PTA活動記事をホームページに公開していきます。

また、PTA活動についてのアンケートを配布しますので、回答の協力をお願いします。

5月10日に第一回目のPTA運営委員会を実施しました。本部・総務・会計・広報・校外・家庭教育学級・少年補導員・おやじの会の各委員の顔合わせと年間行事の確認を行いました。

5月17日に市川市PTA連絡協議会主催の総会・懇親会に参加しました。小・中学校のPTAの方が来ているので300人以上はいたでしょうか?凄い人数になってました。

PTA活動の予定としては、5月21日体育祭支援、7月座談会・後援会です。

アンケートの結果を検討し保護者参加イベントを企画実施していこうと思います。役員会のトピックも少しずつ出して行きます。

役員会は6月4日より3ヶ月に1回開催する予定です。

市川七中PTAブログ開始します

市川七中PTAでは23年度5月よりPTAブログを開始します。
少しでもPTA活動を皆様に知って頂きたく、定期的に記事をアップしていきます。

よろしくお願いいたします。